(外構・庭・リフォーム)エクステリア情報 【過去ブログ:2010-07】

ファミテイからのお知らせです♪新商品情報などいろいろ掲載します!

このブログTOPへ

Q,植木や芝に頻繁に水やりしなくちゃだめ?2010/07/31(土)

暑い日が続いてますね~・・・

植木の水遣りもこの暑さでは億劫になってしまいますね083
毎日自転車通勤の私には、かなり辛い時期になりました020

この夏が終わる頃には、夜闇にまぎれて見えなくなるのでは無いかと
だんだん不安になってきた今日この頃。。。

皆さん日焼け対策はばっちりでしょうか?


さてさて、最近になって、いつも持って来ていた水筒を
一回り大きな物に変えました。
日中は室内に居るとはいえ、とっても喉が渇くんです。

夏場は人も他の季節より水分をとりますよね?



では、この暑い中、一日中日向にじっと立っていたらどうでしょう?



私だったらパリパリに干からびちゃうかも知れません120051
植物も同様です134


恵みの雨という言葉がありますよね?
これは「大地をうるおして草木を生育させる雨」という事ですが、
水分が草木にとっては「恵み」なんです。

それほど重要なんです。

めぐんでくれ~~~~~って言ってるんです。。。

水をあげないのは、炎天下に居るあなたが水をもらえないのと同様、
とても過酷な環境にしてしまっているのです。



なので植木も芝も、出来れば1日2回、朝と晩
無理なら朝よりは夕方1回お水を毎日あげてください


朝より夕方がいい理由は、朝だと日中にかけ熱くなるので直ぐに蒸発してしまい、
せっかく水をあげても昼にはカラカラになってしまう為、
植物が吸収する前に蒸発してしまうからです。

お水をせっかくもらったのに、飲もうとしたら取り上げられちゃう感じですね082


また、水やりをする際は、シャーっと簡単にあげるのではなく、
溜まるほどたっぷりあげてください150
根っ子だけではなく葉にもお水をかけてあげてくださいね024



一番だめなのが、昼間の水遣り。
今の時期は特に、お湯をかけているようなものなので植木に良くないんです025
お水をあげたとしても、日中の暑さでお湯になってしまいます。
植物にはお湯をかけるのが一番良くないので、くれぐれも注意してくださいね!


冬場は1回にしても問題ない様ですが、夏はあふれるほど これでもか!と
水遣りしてあげてください002013


045豆知識045
すぐ水分が蒸発してしまうのを防ぐ方法として、
腐葉土を上にかぶせるマルチングと言う方法があります。

植物の根元の土の上に、落ち葉などを発酵させた腐葉土をかぶせるだけ。
それだけです。
腐葉土はホームセンターなどで簡単に手に入ると思います011

その一手間だけで、下から上がってくる水分の蒸発を防いでくれるので、
土が乾きにくくなります134
これは夏場だけではなく、出来れば年中やってあげた方がいいですよ!061

お試しあれ!





家の門周りがさみしい・・・
シンボルツリーを植えたいけど、その他に何の下草を植えたら良いか分からない。。。


土間コンクリート、後付け箇所の色が違う!2010/07/27(火)

土間コンクリートを打った所に、後で付けたしでコンクリートを追加すると・・・

     [あら?同じコンクリートのはずなのに色が違う・・・。」

     「なんかつぎはぎみたいになってしまった。」

というお声があります。

よく後でカーポートなどを付け足した時などにみられます。




土間コンクリートの付け足し前と後の色ムラは
どうしたらいいのでしょうか??


率直にお答えすると、どうしようも無いんです。007


これはコンクリートの性質上、先に打った所は白っぽくなり

後から追加したところはどうしても濃くなります。



その他に、既存の箇所にはどうしても汚れなどが付く為、

色を合わせるのは難しいのが現状です。083


また、土間コンクリートに作った草目路を埋めたりする場合も、

コンクリートを流すだけだと目路の形に色が変わり、

また、ヒビ割れをする恐れがあります128

対策としては、タイルを貼ったり、洗い出し(小さな砂利を樹脂で固めたもの)を敷いたり、
石を貼ったりしてコンクリートの部分を覆ったりして、カバーすると良い様です。


上からコンクリートを塗って、境目が見えないように全体を覆ってしまう事も出来ますが、

後々ヒビが入ってきて、割れてしまうのでお勧め出来ません021



参考になりましたでしょうか?
小さな疑問を今後もどんどんアップして行きますので、覗きにきてくださいね059


コンクリートがなんだか高い気がする方はコチラ138138
 コンクリートが高い気がするんだけど

コンクリートの汚れが気になる方はコチラ138138
 コンクリートの美白


Q,ウッドデッキとタイルデッキで悩んでます。2010/07/25(日)


今こういったお客さま、多い様です。

ウッドデッキは少し前に流行り、主流の時期がありました。

しかし今はタイルデッキになさる方も多いようです。
 

わたしのお勧めはタイルデッキです084
なぜならウッドデッキと比べてお手入れが楽チン058
しかも年月が経っても劣化が少ないからです!



そこで本日はタイルデッキおすすめの理由を、
ウッドデッキと比較しながらご紹介したいと思います
049



まず値段

タイルデッキは高いと思われている方が多いようですが、実際はそんな事も無いんです!

間口90cm・奥行60cm・高さ18cmのデッキで、62640円~050



たとえば、タイルデッキのサイズ【出幅1.8×間口2.1×高さ0.45】(m)のデッキを作る場合。

ファミテイの一番安いタイルデッキグレイスランドタイル)は
施工費も全部込みで¥201,960 ですが、
ウッドデッキ材として一般的なウリン
同型のウッドデッキを作ると¥194,400
あまり変わらない価格ですが、ウッドデッキは下地土間代は別途かかります。

137もっと他のサイズで比較してみる


もちろんもっとお安いウッドデッキもありますが、
雨ざらしという環境上、木なので劣化しやすく
5年ほどでリフォームの時期を迎えてしまうのが悲しいですが現状です・・・021

 137137 



お次にメンテナンス

最初にも書きましたが、タイルデッキは本当にお手入れが楽チンなんです049022
汚れた時はデッキブラシでゴシゴシ遠慮なく洗え、ジゃバジャバ水を流していただけます002


劣化する事もほとんど無いので、タイルデッキにされた方の多くは
何年経っても設置当初と変わりなくお使いいただいています061

しかも、飽きたら土台はそのまま、タイルだけ張りかえる事も可能!
とっても経済的でエコですね002

逆にウッドデッキはメンテナンスをあまりされていない方が多いのが現状。
(出来ればメンテナンスしなくても使えるほうがいいですもんね。051

ハードウッドは別ですが、木材の性質上、時間がたつにつれ反りひねりが発生します。
そして何より、一部がささくれ立ったりしますので、小さなお子様がいらっしゃるお家では
裸足は大変危険です。083


以上の事を踏まえると、デッキにするなら安くて見栄えが良く、ノーメンテナンスのタイルデッキが断然使い勝手、もちがいいのも含めてお勧めです!

ウッドデッキも木の暖かさや雰囲気を考えると捨てがたいですよね・・・
そんなウッドデッキにしたいと言うあなたは、ぜひ木粉入り樹脂製をお選びください。
長く使っていただけますよ!


061ネットショップでは木粉入り樹脂製(人工木)ウッドデッキを販売しております049
リクシルやYKKなど有名メーカーから、激安価格のオリジナル商品まで勢揃いです
022





反対にタイルデッキデメリットもあります025 

・タイルデッキは家の基礎に設ける通風口により
 取りつけ不可能の場合があります。
 (基礎通風口は建設保証が絡むので重要なんです。)

・上記の理由でタイルデッキは室内・室外のバリアフリー化が不可能な場合があります。
 (通常15~18cmの段差が付きます。)


ウッドデッキでしたら、家の掃きだしからリビングと同じ高さでデッキが作れますので、
バリアフリー化も可能ですし、外に出るときに段差が生じません。

061ネットショップでは天然木のウッドデッキも販売しております084
わずか10秒!ネット上で簡単お見積りができます
022022






と、簡単に説明するとこのような理由で私はタイルデッキをお勧めします001
参考になりましたでしょうか?

ファミリー庭園のネットショップに更に詳しく書いてありますので、
気になった方はどうぞ覗いてみてください059






本日も最後までお付き合い頂き、
ありがとうございました059





お見積りは無料です!お気軽にお近くの店舗までお問い合わせください♪  クリック♪




関西以外の方はこちら!



お電話・メールにて受付中です058



激安おしゃれ物置ケターから、屋外で使える家具が新発売!2010/07/24(土)

みなさんご存知の、激安おしゃれ物置ケターから

屋外で雨ざらしでも使って頂ける、テーブルやソファーなどの家具(ファニチャー)が新発売となりました049022


HUMBER(ハンバー)テーブル・ソファーセット

  




RIVIERA(リビエラ)テーブル・ソファーセット

  

二人がけのソファーはこんな感じでゆったりくつろいでいただけます059




KETER(ケター) ベンチボックス

  





中に物がしまえる収納が付いているのが嬉しいですね!
(※ハンバーセットのテーブルは収納式ではありません。)

クッションも防水で、汚れが目立たないブラウン

屋外に設置でき、雨にも負けない。
しかも、これだけしっかりとしたガーデンファーニチャーなのに
ファミリー庭園では激安でご提供させて頂いております050001


ぜひチェックしてみてください002  137137  おしゃれ物置ケター:ガーデン ファニチャー


大人気 おしゃれ物置ケター:鍵ってどのくらい頑丈?2010/07/23(金)

こんにちは011

本日は前回好評を頂きましたおしゃれ物置ケターシリーズ049
皆さんの知りたい小さな疑問にお答えします!


おしゃれ物置ケターって?
とりあえずチェックしたい。と言う方はここからどうぞ!

137  物置革命! 激安おしゃれ物置ケター



今回は鍵の頑丈さ!

大きなサイズのケター物置にはスライド式の鍵が付いています。
最終的にはお客様に別途ご購入していただいた南京錠でロックしてもらうのですが、

とはいえ、ドアをロックしても
引っ張ったら開いちゃうんじゃないの。。。??


なんせ樹脂製ですから、スチールの物と比べてしまうと素材はやわらかいんです。

といっても、ぐにゃぐにゃと言うわけではありませんよ! 002020



と言う事で、実験!!

今回は両開きの扉で、恐らく引っ張る力に一番弱いであろう、
一番大きなサイズのサミットで試してみました。  137137


鍵をかけたケター物置の扉を
壊す覚悟で力いっぱい引っ張ってみました。


おりゃ~~~~~~



おまけに男性にも引っ張ってもらいました。


うをぉぉぉぉ~~~~




ご覧の通り、ドアがかなり歪んでいます。
端に行けば行くほど歪みが激しく出るようです。

・・・でも壊れませんでした。 ほっ082
皆様のためとは言え、ちょっと内心どきどきしてました・・・。120

でもこの様子だと、連続的に何人か掛りで引っ張り続けたら・・・
開いちゃうかも知れないですね。 う~ん。。



と、言う事で参考になりましたでしょうか??

やはりスチールの物と比べると、隙だらけなのが玉に瑕。

おしゃれ物置ケター、外観的には通常の物置より見栄えがいいですし、
錆びないと言うのも魅力的ですが、デメリットも沢山あるようです。

お買い上げの前によくご検討ください035




バックナンバーはコチラ!138138138
激安!! おしゃれ物置販売スタート。
激安おしゃれ物置 ケターの組み立て方が詳しく知りたい!
【実験】真夏のケター物置の中は一体何度に!?

現物が見たい方はこちらへどうぞ049002


 ・大阪店 ― Factor8x8(ファクター8×8)
           

 ・奈良店 ― Factor6x3(ファクター6×3)
          Factor6x4(ファクター6×4)
          Bellevue(ベルビュー)



※海外製品のため、メーカー保証がありませんので、
ご理解、ご了承の上、ご購入ください。



塗り壁(門柱)に付いた雨だれって消えないの?2010/07/20(火)

残念ながら、一度付いてしまうと消えません083

程度にもよりますが、うっすら程度でしたら
洗っていただければ薄くはなります。
 







お家の顔でもあり、目立つ所なのに

マスカラの涙みたいな黒い筋。



とっても気になるし、目立ちますよね。




これは塗り壁に特に多く見られます。

色が薄いほど、雨だれは目立ちます。


こちらは先ほどの門柱と同じ時期に作られたブロックの門柱。138138


雨だれはほとんど目立ちませんよね?


種類によっても雨だれの程度はこれだけ違います。







では雨だれが既に付いてしまった門柱はどうしたら良いのでしょうか?

唯一の方法は、上から色を塗る事です。

塗り壁は上から色を塗れるので、
雨だれともども消す事が出来ます002

ホームセンターなどでも塗装材は売っていますが、
塗り壁に合った専門の物を使うのが一番良い様です。



今後雨だれを付かなくする対策としては、

頻繁に掃除をする事です。

汚れの上から更に汚れが付く事で、より頑固な雨だれ009が出来上がります。

なので、こまめに洗ったり、掃除をするようにしましょう!




メンテナンスをしていただく事によって、

より長く、より綺麗なまま、より快適にお使い頂けるかと思います022


お掃除などは後に回されがちな外構ですが、上手に付き合っていけたらいいですね059




雨だれ、消しちゃいました013
137塗り壁(門柱)に付いた雨だれを消しにかかりました。

駐車場に付いたタイヤ跡が気になる人はコチラをどうぞ!138138
137コンクリート地の駐車場に付いたタイヤ跡は消せる?


おしゃれで機能的な目隠しフェンスはありませんか?2010/07/17(土)


あります050002


家同士が近い。
せっかくのお庭でのリラックスタイムも、周りから覗かれ放題。
洗濯物が道路、お隣に丸見え。
窓からお隣さんがこんにちわ。082


こんな事ありませんか?
お隣の視線、気になりますよね020



そんな時に大活躍なのが目隠しフェンス

プライベート空間をばっちり演出!058

目隠しと言っても色々な種類があり、
がっちり目隠しできるものや、目隠ししつつ光も取り入れるもの、
ちょっと隠したい時に部分的に目隠し出来るもの。。。などなど。


今回は皆さんが気になる目隠し・サイドパネルの施工例をどーんとご紹介したいと思います061


どうぞ参考になさってください001



まずはがっちり目隠しタイプ。

これならあなたのプライベートをばっちり保護!
目隠しフェンス塀 新日軽 セレビュー7型
目隠しフェンス:プリレオ9(TOEX) 目隠しフェンス塀 新日軽 すやや 目隠しフェンス・・・エコ竹みす垣(タカショー)

ただし049こちらは中が見えなければ見えないほど、防犯性は下がってしまいます007
中が見えずらいため、泥棒はお仕事しやすいんです。ご注意ください015


目隠ししつつ、光も通す目隠しパネルタイプ。

目隠しサイドパネル・・・レギュラーテラス屋根1F
目隠しフェンス 目隠しフェンス TOEX Gスクリーン 目隠しパネル 側面 採光目隠しフェンスTOEXシャレオ9 カーポート プライスポート1台 目隠しパネル 目隠しウォール プラスG(TOEX)

適度に目隠しでき、光も通すので圧迫感もそれほどありません002



やわらかい印象のウッド調タイプ。

目隠しフェンス:木製フェンス
木製フェンス 目隠し ウリン材 木製目隠しフェンス Bライフ スタイル 目隠しフェンス TOEX デザイナーズパーツ
ちょっと目隠しタイプ138
目隠し間仕切りフェンス:プラスG(TOEX) 目隠し塀:エバーアートウッド



角材を使った目隠しタイプ。

目隠しフェンス塀 三協
目隠しフェンス塀 ガラスブロック目隠し塀 目隠し塀 アルミ角材TOEX デザイナーズパーツ

こちらは比較的向こう側が見えるタイプです。
デザイン性もあり、色々な素材と組み合わせて利用できます005



と、このように様々な目隠しが最近ではあります024

お家や用途に合った目隠しを見つけて、より快適な日々が過ごせたらいいですね059




その他にもたくさん施工例ございます!
よろしければHPも覗いてみてください059  137137  ファミリー庭園HP 施工例





お見積りは無料です!お気軽にお近くの店舗までお問い合わせください♪  クリック♪




関西以外の方はこちら!



お電話・メールにて受付中です058



人気のシンボルツリーは何ですか?2010/07/16(金)

本日は、シンボルツリーをご紹介したいと思います002

シンボルツリーを植えたいけど、何を植えたら良いのか分からずお困りの方も多いようです。

お手入れは?虫が付きやすくない?などなど。


今人気のシンボルツリーを分かりやすく解説いたします!





まず、何と言ってもダントツ人気なのがコレ049
シマトネリコ


・シマトネリコは常緑樹で、一年中葉があります134
 暖かい地域に自生する樹ですが、比較的寒さにも耐えられる様です。
 潮風は大得意!
・病害虫がほとんど無い種です。
・白い小さな花が5月辺りに咲きます。
・成長が早いですが、選定によって調節出来ます。

育てやすさ、お手入れの簡単さが人気の秘密のようです011




お次は、ハナミズキ


・こちらは落葉高木。写真にもありますが、冬になるとさっぱりした出で立ちに。082
・成長はゆっくりで、自然と樹形が整います。なので剪定は枝抜き、徒長枝の切り詰め程度でOK。
・日当たりの良いやや湿気のある土を好み、土壌の乾燥と潮風、西日を嫌います。
・白、赤、桃色の花の種類があり、ルビーのような赤い実がなります。
 ムクドリやヒヨドリなどの鳥たちが好んで遊びに来てくれます。
・病気は葉に白い粉をふりかけたような「うどんこ病」に要注意。
 樹勢が衰える可能性がありますから、病葉を切り取ります。

街路樹人気アンケートで1位になったこともあるようですよ084



次にエゴノキ


・北海道南部に自生し、雑木林で多く見られます。 こちらも落葉樹なので、冬には葉が落ちます。099
・成長は早く、初夏に小さな花を枝からぶら下がるように下向きに咲かせます。
 開花は5~6月頃。  満開時はとても美しいです。
・潮風に耐え、乾燥地や湿地、寒さに強く、比較的土壌を選ばない種です。
・葉は両端のとがった楕円形で、樹皮は暗紫褐色で、なめらか。
・果実には有毒のサポニンという成分が含まれており、
 昔は石鹸として利用していた様です。
・病気は無いですが、虫が付く事があるようです。

土壌を選ばないのがいいですね058株立ちで植えると、自然な庭の雰囲気を楽しめます129



以上が人気TOP3と言ったところでしょうか。
やはりシマトネリコは根強い人気があります。
他のお家と一緒はいや!と言う方は避けたほうが良い種類かも知れませんね082


ファミテイネットショップではシンボルツリーの販売も致しております049
植木は苗の状態から関西で育てたものなので、関西で元気に育ちます084



まだまだ他にもシンボルツリーとして使える植木がございますので、またご紹介したいと思います024

続きはこちら138138
【続】人気のシンボルツリーをご紹介!


今流行のシンプルモダンの施工例が見たい!2010/07/12(月)

最近よく見かけるシンプルモダンのお家035

スタイリッシュでかっこいいですよね001

飽きが来ないのもいい所です002



今の流行は断然シンプルモダンです。

そこで、今回はシンプルモダンの施工例を一挙にご紹介したいと思います049

比べて見てください024



TOEX プラスGで作るアーチがポイント!


シンプルだけどラグジュアリー。カーポートが高級感を引き立てます。


前面壁でも、ホワイトなら圧迫感ナシ!


オリジナル門柱に付けた赤いポストがポイント!
ポスト一つでもかなり表情が違ってきます。


ホワイト×ブラウンで温かみのある印象に。
植栽もワンポイントあるだけで癒しの空間に早変わり!


オープンスタイルで、少しのスペースでも広々。


このほかにも、まだまだファミリー庭園HPには沢山施工例がございます。
よろしければ覗いて見てください022

ファミリー庭園 施工例一覧


コンクリート地の駐車場に付いたタイヤ跡は消せる?2010/07/10(土)

皆さんも見かけた事があると思います。





タイヤの跡が付いた駐車場。

せっかく打った綺麗なコンクリートに残ったタイヤのマーク。


これは仕方の無い事で、どんなに頑張っても
切替しをしたらあっさりと残ってしまったりするものです。


では、これは消せるのでしょうか?


          ・
          ・
          ・
          ・
          ・


答えは残念ながら、NOです083

洗えば確かに薄くはなりますが、完全に消す事は難しいようです006
薄くなったとしても、また直ぐに付いてしまうのが落ちなんです020


対策としては

・タイルや乱貼りなどに変える。
  137 こうすれば、跡が目立つ心配はありませんが、
     コスト面では家計にやさしくありません051

・リフォーム塗装仕上げ剤を塗る。
  137 様々な色があるので、目立ちにくい色を選べば対策は可能。
     比較的お安く対策ができます。
     しかし、タイヤ跡が付かなくなる訳ではありません。

などなど。

現在ではコンクリートに跡が残らなくする事は難しい様です。027


よろしければ、参考にしてください053





引き続きケター物置、好評です059
   137激安!! おしゃれ物置ケター
   137激安おしゃれ物置 ケターの組み立て方が詳しく知りたい!
ガレージのひび割れが気になる方はこちら!
   137ガレージのコンクリートのひび割れって大丈夫?



資料請求・プラン作成無料! 職人さん募集!! 激安全国エクステリア通販 関西限定工事コミコミショップ 激安カーポート/サンルーム/テラス屋根 関西キッチン・お風呂水まわりショップ

過去ブログ

最近の記事

その他のブログ新着

サイト内検索


RSSフィード

RSS

MyYahoo

木製ブランコプレゼント
Copyright(C)2011.Family Teien Co.,Ltd.All right reserved.